小説・漫画好きの感想ブログ

小説・漫画好きの感想ブログ

ポスト京都 難航中

 温室効果ガス。
 案の定というかなんというか、世界同時金融不況のせいでエコロジーのための二酸化炭素削減は、経済成長の足かせとなるので。。。。というような反動的な巻き返しが始まっている模様。日本でも、派遣切りや年越し派遣村の現状等を利用して反対論者が出て来そう。
 しかし、、自民党の麻生首相民主党小沢一郎も年頭だというのにビジョンが見えてこないねぇ。

温室ガス削減目標が焦点=ポスト京都、難航
 地球温暖化対策の次期枠組み(ポスト京都議定書)の合意期限となっている2009年末まで1年を切った。最大の焦点は、20年ごろまでの温室効果ガス削減・抑制について、各国がどの程度の義務を負うのかという点。各国は12月にデンマークで開かれる国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)でのポスト京都議定書合意を目指すが、世界経済が減速する中、経済成長を制約しかねない温室ガス削減目標をめぐる調整は難航必至とみられる。
 現行の京都議定書は1990年と比べ、12年までの5年間平均で欧州連合(EU)に8%、米国に7%、日本に6%の温室ガス削減を義務付けている。しかし世界最大の排出国である米国は議定書を離脱。排出量が著しく増加している中国やインドなどの新興国は「途上国」に区分され、削減義務を負っていない。ポスト京都を実効ある地球温暖化対策とするためには、これらの国に削減・抑制目標を課せられるかどうかに懸かっている。
 国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は07年に公表した報告書で、産業革命後の世界の気温上昇幅を2度に抑えるため、先進国全体が20年に温室ガスを1990年比で25−40%削減し、途上国が現状の伸びから大幅抑制するシナリオを提示している。
 しかし昨年12月にポーランドで開かれたCOP14では、先進国と新興国が互いに削減・抑制を迫り、議論は平行線をたどった。また日本を含む先進国間での削減幅の配分をめぐる議論も深まっていない。
 COP15までは少なくとも3回の作業部会が開かれる予定だが、各国がどこまで歩み寄れるかは不透明だ。

追記:夕方になって、渡辺喜美元行政改革担当相が衆議院の解散と定額給付金の撤回がなければ離党すると発表しました。エコについても政策についても、妙に後手後手にまわっていて行く末が不安です。