小説・漫画好きの感想ブログ

小説・漫画好きの感想ブログ

「トーキョー・プリズン」 柳広司著

 ひさびさの読書感想というかレビューでございます。
 第二次世界大戦後のGHQ管理下の日本、巣鴨プリズンが舞台のミステリです。
 戦時下で行方不明になった知人の消息をたぐりに、ニュージーランドからやってきた私立探偵のフェアフィールド。彼は、調査のために巣鴨プリズンに立ち入る代わりに、プリズン所長のジョンソン中佐から、ある申し出を受けます。それは、獄内に拘留されているキジマという男の記憶を取り戻すという仕事だった。キジマは戦時中、とある捕虜収容所の所長を勤めていたが、そのときに捕虜虐待をしていて裁判を受ければ必ず死刑になるはずだが、記憶をなくしている為に裁判にかけられなくなっている。この記憶を取り戻させて問題を解決したいというのがジョンソン中佐からの依頼だった。フェアフィールドは、本来の仕事のためにやむなくキジマへの関わりを引き受けるが、ほぼ時を同じくして巣鴨プリズン内では看守の変死体が見つかっており、キジマとフェアフィールドはそちらの事件での謎を追っていくことになる。。。
 というのがあらすじです。
 前年にリメイク映画で大ヒットした「私は貝になりたい」の舞台でもあり、A級の政治犯たちのさまざまなドラマもあったあの巣鴨プリズンが舞台のミステリということで、舞台効果や雰囲気は当然、テーマも戦時中のそれを選んでのミステリになっています。
 ただ、物語をひっぱっている要素はそこよりもむしろ、キジマという記憶喪失の虜囚のキャラクターにつきます。頭脳明晰で、さながらシャーロックホームズのように僅かな情報や観察で事件の裏側や秘密をあっさりと見抜いている風のキジマと、結果その手足として監獄内や荒廃した東京の街を行き来するフェアフィールドはまさに天才のホームズとちょっと抜けていて人情派のワトスンという構図で、これがけっこう心地よかったです。
 トリックや謎そのものは、わりあいと普通にオーソドックスで、犯人の伏線もバレバレすぎる気はしますか、キャラクターの魅力と戦時下独特の問題を利用してのミステリというあたりでなかなか面白かったです。突っ込んでいえば、途中ところどころで見せてくれる、細かい暗号やアナグラム、ネタのほうが面白かったので、彼には強力な主人公とスパイ戦のようなものを書いてもらいたいなぁと思いました。(←よく考えたらそれが去年「このミステリがスゴい!」の第二位だった「ジョーカー・ゲーム」らしいです。)

トーキョー・プリズン (角川文庫)

トーキョー・プリズン (角川文庫)